大学技術士会連絡協議会合同講演会のご案内

大学技術士会連絡協議会として、第2回目の合同講演会を企画しました。この講演会は、各大学技術士会のCPDの一環としても活用していただきたいと思います。皆様の大学技術士会連絡網へのご案内をよろしくお願い申し上げます。

今後とも協議会としましては、共同で実施すべき活動について皆様のご意見をもとに企画していきたいと思いますので、積極的な企画提案をお待ちしております。

大学技術士会連絡協議会世話人一同

日 時 : 2011年9月17日(土) 14:00~17:00 (開場13:30)
会 場 :
日本大学 理工学部駿河台キャンパス9号館 935教室(3F)
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3丁目11-2 日本大学理工学部 駿河台校舎内
懇親会は理工学部駿河台キャンパス5号館1階で17:10から行います。
交 通 : JR中央・総武線「御茶ノ水」駅    下車徒歩3分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 下車徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅  下車徒歩5分
主 催 :
大学技術士会連絡協議会
後 援 : 桜門工業クラブ
申込先 :
柏門技術士会 佐伯勲
メールアドレス saeki.techno  アットマーク crocus.ocn.ne.jp

プログラム
13:30         開場
〔開  会〕
14:00~14:10  開催挨拶  桜門技術士会会長  山口 豊
〔講  演〕
14:10~15:10  「緊急節電の夏を乗り越えて---これからが本番、本当の省エネ技術」
講師  財団法人省エネルギーセンター診断指導部長 工学博士 駒井 啓一 氏
15:10~15:25 〔休  憩〕
15:25~16:55  パネルディスカッション「電力不足問題、徹底討論!」
―巨大津波災害と福島第一原発のメルトダウンによる電力不足をどのように対応すべきか?―
コーディネーター 山口 豊 (技術士:建設部門、桜門技術士会)
パネリスト 掛川 昌俊(技術士:機械部門、衛生工学部門、技術士稲門会)
パネリスト 須藤 誠        (技術士:建設部門、桜門技術士会)
パネリスト 山崎 泰廣(技術士:電気電子部門、九工大技術士会)
パネリスト 高石 武夫(技術士:機械部門、蔵前技術士会)
〔閉  会〕
16:55~17:00  閉会の挨拶 蔵前技術士会会長  佐鳥 聡夫
17:10~ 懇親会  日本大学理工学部駿河台キャンパス5号館(地図参照)
※ 講演終了後隣の後者5号館の1Fの学生食堂で懇親会(17:10~19:00)を開催しますのでご参加ください。
参 加 費 :
4,000円 (懇親会費込み)
参加申込 :
人数確認のために出身大学の連絡者または直接申込先に9月14日(水)までにご連絡ください。
(早稲田大学関係者の場合は、岡副会長 okatakao アットマークmoegi.waseda.jp へご連絡ください。)
会場の定員は80名ですので、早めにお申し込みください。

カテゴリー: イベント案内, 連絡 | コメントする

総会の写真

遅くなりましたが、先日開催の「技術士になろう―技術士への誘い-」、総会、講演会、懇親会の写真をアップしました。時間が許せばホームページに入れたいとも思っています。
写真アルバムへのリンク

カテゴリー: 報告, 連絡 | 総会の写真 はコメントを受け付けていません

栗栖氏高得票で当選

当会推薦で日本技術士会理事立候補の栗栖氏は1,015票の高得票(30名定員で4位)で当選しました。おめでとうございます。今後のご活躍に期待いたします。

カテゴリー: 報告, 連絡 | 栗栖氏高得票で当選 はコメントを受け付けていません

理事選に当会会員の栗栖氏立候補

当会会員の栗栖 肇氏が前期に続き日本技術士会理事に立候補します。応援しましょう。
以下はファイルへのリンクです。

 

カテゴリー: 連絡 | 理事選に当会会員の栗栖氏立候補 はコメントを受け付けていません

会長挨拶(平成23年度4月)

新年度が始まりました。今年は、大災害の影響で、入学式や入社式などが少なく、また、恒例のお花見も派手な内容は自粛となり、特異な春の出だしとなりました。会員の皆様にはご活躍のことと存じます。
今回の災害は1000年に1度の確率とのことです。自然の気まぐれに技術が翻弄された気持ちです。しかし、日本の耐震技術は世界に誇るべきものです。日本人の技術屋魂で、技術の叡智を結集し、素晴らしい国土を創れると確信しております。
私はフルブライト同窓会会長を務めております。ルース大使は来日しているフルブライト留学生50名に対し避難勧告を出し、半数が帰国しました。また、原発から80km外への避難命令をアメリカ人に出しました。対応が全く異なります。
さて、毎月第2水曜日のお昼、私の事務所で幹事会を開催し、基本方針を議論し、会運営をしております。幹事の皆さんにはご多用の中遠方から集まっていただき恐縮しております。6月4日(土)午後総会を開催します。講演会もあります。是非ご参加ください。
今年度も様々な企画を検討します。会員の皆様からのアイデアも大歓迎です。ネットワークづくり、情報収集、大学との関係維持などそれぞれの会員のお立場で技術士稲門会をご利用いただければ幸いです。                     

原田敬美 技術士(建設)、博士(工学)、一級建築士 1972年建築学科卒1974年修士修了

カテゴリー: 会長から | 会長挨拶(平成23年度4月) はコメントを受け付けていません

本年度総会のスケジュール

平成23年度総会のスケジュールが以下のように決まりました。当会会員および、早稲田大学関係者で技術士第二次試験合格者、技術士第一次試験合格者の皆さんはご参加ください。

日 時:平成23年6月4日(土)14:30~18:30
 場 所:早稲田大学理工学術院55号館S棟第4会議室
東京メトロ副都心線 西早稲田駅下車(3番出口学内に直結)
 議事次第:
    13:00 「技術士への誘い」技術士資格の説明会 (無料)
   15:00~15:30 会長挨拶、技術士稲門会総会(14:30受付開始)
   15:30~16:45 講演会
演 題:「医療福祉支援ロボットの開発 -人間の工学的な理解の重要性-」
講 師:早稲田大学理工学術院創造理工学部総合機械工学科 小林洋教授
   17:00~18:30 懇親会(竹内ラウンジ)
  参加費:講演会2,000円、懇親会4,000円(学生会員はすべて無料)
  申込先:okatakao @ moegi.waseda.jp の岡までお申し込みください。
  お時間があれば、技術士説明会からご参加ください。(無料)

カテゴリー: イベント案内, 連絡 | コメントする