梅雨明けで盛夏となりました。会員の皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今期の会報が発行されました。会長挨拶に加え、先月6月21日実施の「技術士への誘い」、総会、講演会、そして懇親会の様子も含め4ページの報告です。
メインメニュー → 会報 → Vol.5.No.1 から 閲覧することができます。
エルニーニョにもかかわらず、暑い夏になりそうだとのことです。暑さに負けないよう体調には気を付けましょう。
今年の会報が出ました
2014年度 技術士への誘い開催案内
現役技術士をパネラーにした「技術士への誘い」を毎年開催していますが、本年は以下の日程で行います。
本会への参加は早稲田大学OBに関わらず一般に公開しています。会場はアクセスが便利です。技術士に関心のある方は是非ご参加ください。
テーマ:技術士を目指そう ―生涯現役技術士への誘い―
日時:平成26年6月21日(土) 13時~14時40分
場所:早稲田大学西早稲田キャンパス 55号館N棟1階第2会議室
主催:早稲田大学技術士稲門会 (http://wasedape.sakura.ne.jp/)
プログラム
1) 会員技術士による技術者としての活躍事例の紹介(2名予定)
松下政経塾 木村誠一郎氏
大林組 玉井礼子氏
司会 岡 孝夫
(基本的には20分程度説明をいただき、その後司会や会場から質問を受けます。)
2) 技術士制度の案内
岡 孝夫(建設・情報工学・総合技術監理部門技術士)
3) 質疑応答
※ 尚、同日15:30からの講演会も一般に公開(有料)していますのでご参加ください。
早稲田大学技術士稲門会 平成26年度総会、講演会のご案内
今年は桜の花も早々と散りましたが、会員の皆様にはご健勝のとことと存じます。
今年も技術士稲門会の総会は下記の要領で開催することとなりました。
今年の講演会は、早稲田大学ご出身の東京都下水道局長の松浦將行をお招きして、「シールド工事用二次覆工一体型セグメントの開発とその実用化に関する研究」と題して、ご講演をお願いすることになりました。皆様奮ってご参加ください。
また、同日の13時からはOBと学生向けの「技術士への誘い」を同じ部屋で開催します。これは5年前から当会が主催で実施している技術士の生き方を紹介する技術士説明会です。皆様の御関係者で該当しそうな方々には、ご参加の案内をお願い致します。
お忙しい中とは思いますが、ぜひご出席をお願い致します。
平成26年4月吉日
早稲田大学技術士稲門会会長 原田敬美
(記)
日 時:平成26年6月21日(土)15:00~18:30
場 所:早稲田大学理工学術院55号館N棟1階第2会議室
東京メトロ副都心線西早稲田駅下車 (学内に直結)
議事次第:
13:00 「技術士への誘い」技術士の生き方、技術士資格の説明会
14:40~15:00 総会受付
15:00~15:30 会長挨拶、技術士稲門会総会
15:30~16:45 講演会
演 題: シールド工事用二次覆工一体型セグメントの開発とその実用化に関する研究
講 師:東京都下水道局長 工学博士、技術士(建設・上下水道) 松浦將行氏
17:00~18:30 懇親会(56号館理工カフェテラス)
参加費:講演会2,000円、懇親会4,000円(学生はすべて無料)
申込先: の岡までお申し込みください。お時間があれば、技術士説明会からご参加ください。(こちらは無料)
参加費は、できるだけ事前に下記の郵便局もしくは銀行口座にお振り込みください。
なお、年会費は2,000円です(学生会員は無料)。振込金額は下記のとおり取り扱います。
年会費、講演会費、懇親会費をまとめて振り込む場合: 8,000円
講演会費、懇親会費(年会費振込済の方)をまとめて振り込む場合: 6,000円
年会費、講演会費をまとめて振り込む場合: 4,000円
年会費のみを振り込む場合: 2,000円
郵便局の場合:口座番号 00130-4- 372225
口座名 早稲田大学技術士稲門会
銀行の場合:みずほ銀行飯能支店(店番号303)
口座番号 2002411
口座名 技術士稲門会 (早稲田は付きません) 以上
新刊「日本のエネルギー問題の考察」のご案内
当会初代会長、本田先生の著書「日本のエネルギー問題の考察」が発売されました。
来る6月15日の総会会場にて頒布可能(著者提供価格1,000円)ですので、ご希望の方は6月6日迄 tabukitaka@gmail.com 宛にご連絡ください。